DATE : 2006/09/03 (Sun)
category: 埼玉
石臼碾き手打ち蕎麦のお店です。お店の前に2~3台停められる駐車場があります。
外観はプレハブ風ですが、店内は和風で、未だ新しい感じです。手作りの粘土細工の置物や、お花が生けて(盆栽?)あったりして、なかなか小洒落た感じです。はっぴの和風タペストリーがかわいかったです。全席畳席です。3人掛けが二つ、4人掛けが2つ、8人掛けが一つというような感じです。
正座時に座る小さなイス(正座できない方の為に、高さ10cmくらいの座布団みたいなイス)も二つほど用意してありあました。
今回は十割そばと涼味そばを食べました。涼味そばは、みょうがやしそが入ったぶっかけそばで蕎麦を味わうという感じではないです。つるつるした食感の野菜(多分、秋田の郷土料理のジュンサイだったと思います。)が美味しかったです。なんだったか忘れてしまいましたが。。。そば湯用に、汁を用意して下さっていて、蕎麦湯も美味しく頂きました。ちょと辛め系です。十割そばは、食感は好みだったのですが、私には蕎麦の香りや味があまり感じられませんでした。お通しのような感じでお蕎麦を揚げたお菓子みたいなものを出してくださったのですが、素朴な味で美味しかったです。どちらにも、口直し程度に羊羹(?)がついていたのも嬉しかったです。今回は、すっぱい感じだったので、多分シソだったと思うのですが、楽しくいただけました。接客は感じが良かったです。笑顔もあり、テキパキとしていて、気持ち良くすごせました。お店の名前が読めなくて、聞いた時も、御年配の素敵なスタッフが感じよく教えて下さいました。最初のお茶はちょっと熱すぎだったかな。
私達が伺った時は、他に一組しかいなかったので、静かに落ち着いた感じで食事が出来ました。
お値段もとても良心的なお値段なので、巾着田の彼岸花や菜の花を観にいらした時にでも、いかがでしょうか。
百日紅 (さるすべり)
* 日高市田波目575-4
* 042-985-2356
* 11:30~15:30(LO) 売切れ次第終了
火・水定休
* http://sobasarusuberi.com/
* 食べログと同じ、もしくは過去記事です。
外観はプレハブ風ですが、店内は和風で、未だ新しい感じです。手作りの粘土細工の置物や、お花が生けて(盆栽?)あったりして、なかなか小洒落た感じです。はっぴの和風タペストリーがかわいかったです。全席畳席です。3人掛けが二つ、4人掛けが2つ、8人掛けが一つというような感じです。
正座時に座る小さなイス(正座できない方の為に、高さ10cmくらいの座布団みたいなイス)も二つほど用意してありあました。
今回は十割そばと涼味そばを食べました。涼味そばは、みょうがやしそが入ったぶっかけそばで蕎麦を味わうという感じではないです。つるつるした食感の野菜(多分、秋田の郷土料理のジュンサイだったと思います。)が美味しかったです。なんだったか忘れてしまいましたが。。。そば湯用に、汁を用意して下さっていて、蕎麦湯も美味しく頂きました。ちょと辛め系です。十割そばは、食感は好みだったのですが、私には蕎麦の香りや味があまり感じられませんでした。お通しのような感じでお蕎麦を揚げたお菓子みたいなものを出してくださったのですが、素朴な味で美味しかったです。どちらにも、口直し程度に羊羹(?)がついていたのも嬉しかったです。今回は、すっぱい感じだったので、多分シソだったと思うのですが、楽しくいただけました。接客は感じが良かったです。笑顔もあり、テキパキとしていて、気持ち良くすごせました。お店の名前が読めなくて、聞いた時も、御年配の素敵なスタッフが感じよく教えて下さいました。最初のお茶はちょっと熱すぎだったかな。
私達が伺った時は、他に一組しかいなかったので、静かに落ち着いた感じで食事が出来ました。
お値段もとても良心的なお値段なので、巾着田の彼岸花や菜の花を観にいらした時にでも、いかがでしょうか。
おすすめ!!
十割そば(¥700¥)
涼味そば(¥1,000)
|
百日紅 (さるすべり)
* 日高市田波目575-4
* 042-985-2356
* 11:30~15:30(LO) 売切れ次第終了
火・水定休
* http://sobasarusuberi.com/
* 食べログと同じ、もしくは過去記事です。
PR
DATE : 2006/09/02 (Sat)
category: 埼玉
ケーキ屋さんです。ふじみ野駅東口の駅前通りをふじみ野小方面に進み、最初(?)の信号を右折し、少し行った左側です。駐車場有り。
ガラス張りの店内は明るく、テーブル席が3席程のイートインコーナーがあります。ハードの古さを感じました。Narumiの食器やカップは白さが美しく、ケーキや紅茶の色との調和して、気持ちよかったです。
ショーケースに並ぶケーキのラインナップはオーソドックスなタイプのケーキが多かったように感じました。ショートケーキ¥262など、値段もお手頃価格、サイズも食後に頂くのにジャストサイズという感じでした。そんな中で目を引いた、「ずんだタルト」を紅茶のケーキセット(+373)で頂きました。上のクリーム部は程よい甘さで、美味しかったです。上部のクリームも甘すぎず、栗(?)とずんだの味も調和していて、美味しかったです。タルトは結構固めでしたが、味は良かったです。紅茶は、ごくごく普通に感じました。
接客も良かったです。感じの良い女性スタッフが、テキパキと、笑顔で対応して下さいました。気持ちよかったです。
私達がケーキを食べている間、ケーキや焼き菓子を買い求めに入れ替わり立ち代りお客さんがやってきていました。イートインコーナーで召し上がっていく方はいなかったので、かなりゆっくりできました。
ふじみ野ブールセック (Beurre Sec)
* 富士見市勝瀬1246-1
* 049-269-5445
* 10:00~20:30
月曜(祭日の場合翌日)定休
* http://www.beurre-sec.com/
* 食べログと同じ、もしくは過去記事です。
ガラス張りの店内は明るく、テーブル席が3席程のイートインコーナーがあります。ハードの古さを感じました。Narumiの食器やカップは白さが美しく、ケーキや紅茶の色との調和して、気持ちよかったです。
ショーケースに並ぶケーキのラインナップはオーソドックスなタイプのケーキが多かったように感じました。ショートケーキ¥262など、値段もお手頃価格、サイズも食後に頂くのにジャストサイズという感じでした。そんな中で目を引いた、「ずんだタルト」を紅茶のケーキセット(+373)で頂きました。上のクリーム部は程よい甘さで、美味しかったです。上部のクリームも甘すぎず、栗(?)とずんだの味も調和していて、美味しかったです。タルトは結構固めでしたが、味は良かったです。紅茶は、ごくごく普通に感じました。
接客も良かったです。感じの良い女性スタッフが、テキパキと、笑顔で対応して下さいました。気持ちよかったです。
私達がケーキを食べている間、ケーキや焼き菓子を買い求めに入れ替わり立ち代りお客さんがやってきていました。イートインコーナーで召し上がっていく方はいなかったので、かなりゆっくりできました。
おすすめ!! ずんだタルト(¥346)
ふじみ野ブールセック (Beurre Sec)
* 富士見市勝瀬1246-1
* 049-269-5445
* 10:00~20:30
月曜(祭日の場合翌日)定休
* http://www.beurre-sec.com/
* 食べログと同じ、もしくは過去記事です。
DATE : 2006/09/02 (Sat)
category: 埼玉
東武東上線鶴瀬駅の近くのお鮨屋さんです。目印が無い場所なので、ちょっと見つけづらいかもしれません。国道254を東京方面に進んでいる場合、藤久保の交差点を左折し鶴瀬駅方面へ直進した道沿いです。鶴馬の交差点(左に曲がると鶴瀬駅西口)を少し行った右手です。店舗に向かって右側の空き地が駐車場です。
美味しいモノ大好きの大親友がクチコミ情報サイトで見て、行ってみて美味しかったのでと連れていってくれました。彼女は、これだけのものをこの価格で食べれるなんて、かなりお得♪と言っていました。確かに新鮮で美味しいです。私は回る寿司の経験しか無いので、相場や比較基準が判らないので、この評価になりましたが、もっと高い評価が妥当かもしれません。
接客は感じが良いです。笑顔もあり、カウンターでも適度な距離感を保って下さるので、気持ち良く過ごせました。お醤油をTシャツにこぼしてしまったのですが、すぐ新しいお手拭を出して下さり、助かりました。又、はじめて伺った時も気持ちよく迎えて下さいました。
客層はカジュアルです。以前伺った時は、近所の常連さんらしき方が一人、今回はネットをみて初めていらした感じの御夫婦がいらしゃいました。私達も含めて、皆さん、カジュアルな感じでいらしていました。こんな感じですので、落ち着いて食事できました。
店内はこじんまりとしていて、カウンター席が5席、畳のテーブル席が2席あります。ハードは年期が入っている感があり、ちょっとくたびれた感は否めませんが、不快感を感じる程ではありません。
今回はおまかせで10貫(時価、今回は¥3150)握って頂きました。冷凍モノでは無いので安心して召し上がって下さいとの事でした。時期や好みにもよると思いますが、私はマグロ、金目鯛、ぼたんえびが美味しかったです。アナゴはあまり好きでは無かったのですが、いままで美味しいのを食べた事がなかったみたいです(笑) お寿司を上手に持てなくて崩れてしまい少々苦戦しました。ご飯は少なめでした。が、一口で口に入れられるように気を配ってくださっての事かもしれません。前回、上にぎりを頂いた時は箸で食べ、崩れる感も、ご飯が少ない感もありませんでした。
今回も前回も、大食いの私にはちょっと物足りない感じでした。Lower庶民としては、価格帯が際どい所です。「お腹一杯になる」、或いは「ちょっと特別な日に似合う小粋(小洒落)雰囲気のお店」だったら、それこそ頻繁に伺っただろうなと思うお店です。ともあれ、なんとか手の届く範囲内で美味しいお寿司を頂けるお店なので、是非、又、お伺いしたいと思います。
みさお鮨 (みさおずし)
* 富士見市関沢2-14-48
* 049-254-2684
* 食べログと同じ、もしくは過去記事です。
美味しいモノ大好きの大親友がクチコミ情報サイトで見て、行ってみて美味しかったのでと連れていってくれました。彼女は、これだけのものをこの価格で食べれるなんて、かなりお得♪と言っていました。確かに新鮮で美味しいです。私は回る寿司の経験しか無いので、相場や比較基準が判らないので、この評価になりましたが、もっと高い評価が妥当かもしれません。
接客は感じが良いです。笑顔もあり、カウンターでも適度な距離感を保って下さるので、気持ち良く過ごせました。お醤油をTシャツにこぼしてしまったのですが、すぐ新しいお手拭を出して下さり、助かりました。又、はじめて伺った時も気持ちよく迎えて下さいました。
客層はカジュアルです。以前伺った時は、近所の常連さんらしき方が一人、今回はネットをみて初めていらした感じの御夫婦がいらしゃいました。私達も含めて、皆さん、カジュアルな感じでいらしていました。こんな感じですので、落ち着いて食事できました。
店内はこじんまりとしていて、カウンター席が5席、畳のテーブル席が2席あります。ハードは年期が入っている感があり、ちょっとくたびれた感は否めませんが、不快感を感じる程ではありません。
今回はおまかせで10貫(時価、今回は¥3150)握って頂きました。冷凍モノでは無いので安心して召し上がって下さいとの事でした。時期や好みにもよると思いますが、私はマグロ、金目鯛、ぼたんえびが美味しかったです。アナゴはあまり好きでは無かったのですが、いままで美味しいのを食べた事がなかったみたいです(笑) お寿司を上手に持てなくて崩れてしまい少々苦戦しました。ご飯は少なめでした。が、一口で口に入れられるように気を配ってくださっての事かもしれません。前回、上にぎりを頂いた時は箸で食べ、崩れる感も、ご飯が少ない感もありませんでした。
今回も前回も、大食いの私にはちょっと物足りない感じでした。Lower庶民としては、価格帯が際どい所です。「お腹一杯になる」、或いは「ちょっと特別な日に似合う小粋(小洒落)雰囲気のお店」だったら、それこそ頻繁に伺っただろうなと思うお店です。ともあれ、なんとか手の届く範囲内で美味しいお寿司を頂けるお店なので、是非、又、お伺いしたいと思います。
おすすめ!!
上にぎり(¥1,900)
|
* 富士見市関沢2-14-48
* 049-254-2684
* 食べログと同じ、もしくは過去記事です。
DATE : 2006/08/29 (Tue)
category: 埼玉
大宮のソニックシティ近くにある蕎麦&うどんのお店です。地下一階と一階が禁煙席、二階が喫煙席になっていました。私は一階で食べましたが、透明なブラインド風のものが窓際にとりつけてあり、しっかり採光できていて、明るく気持ちの良い空間になっていました。イスや机も日光の明るさと調和しており、座席も狭くないです。間取りもすっきりしています。店内には品の良い音楽が流れ、まるでカフェのような感じです。
今回はサラダうどん(¥780)を食べました。味はごくごく普通で、特徴もなく、雰囲気が良いだけにプラスαを期待します。うどんにツナ・サニーレタス・レタス・トマト・コーン・アボカドがが入っていました。アボカドは美味しかったです。好きなので嬉しかったです。サラダうどんとしては、ありふれた野菜だったのでもう少しオリジナリティが欲しかったです。アスパラ、小さいトウモロコシ、パプリカなど、存在感のある野菜や色のある野菜を加えるとか、水菜やルッコラ、ベイビーほうれん草を加えてみるとか。おつゆは少しドレッシング風(サラダ油が入っているかも?)だったと思いますが、油っこくはなかったです。うどんはもちもちしていて歯ごたえがありました。¥1000ぐらいでランチもありました。
接客は笑顔もあり、てきぱきしていて、良い方だと思います。暑い日だったのですが、店内が適度に冷房がきいていて、好感がもてました。クールビズや温暖化防止は大切ですが、それにかっこつけて気持ち良く食事の出来ない室温にしているお店が多い中、こういう姿勢は評価できると思います。レジが近くにあった為、会計時に或るお客さんがアイスがこなかったと言っていたのが聞こえました。対応したレジの人がきちんと誤れていたし、お客さんが帰った後に担当の人に確認しに行っていた。この対応も好感がもてた。とても良い雰囲気をかもし出しているお店なので、スタッフ通しの会話がお客さんに聞こえる事に気が付けて、声のトーンをおとしたり、無駄話は減らしたりできると、更に良いと思います。
仁乃房 (jin-nobou)
* さいたま市大宮区桜木町2-279
* 048-643-1013
* [月~金] 11:00~21:30(LO)
[土] 11:00~14:30(LO)
日曜・祝日定休
* 食べログと同じ、もしくは過去記事です。
今回はサラダうどん(¥780)を食べました。味はごくごく普通で、特徴もなく、雰囲気が良いだけにプラスαを期待します。うどんにツナ・サニーレタス・レタス・トマト・コーン・アボカドがが入っていました。アボカドは美味しかったです。好きなので嬉しかったです。サラダうどんとしては、ありふれた野菜だったのでもう少しオリジナリティが欲しかったです。アスパラ、小さいトウモロコシ、パプリカなど、存在感のある野菜や色のある野菜を加えるとか、水菜やルッコラ、ベイビーほうれん草を加えてみるとか。おつゆは少しドレッシング風(サラダ油が入っているかも?)だったと思いますが、油っこくはなかったです。うどんはもちもちしていて歯ごたえがありました。¥1000ぐらいでランチもありました。
接客は笑顔もあり、てきぱきしていて、良い方だと思います。暑い日だったのですが、店内が適度に冷房がきいていて、好感がもてました。クールビズや温暖化防止は大切ですが、それにかっこつけて気持ち良く食事の出来ない室温にしているお店が多い中、こういう姿勢は評価できると思います。レジが近くにあった為、会計時に或るお客さんがアイスがこなかったと言っていたのが聞こえました。対応したレジの人がきちんと誤れていたし、お客さんが帰った後に担当の人に確認しに行っていた。この対応も好感がもてた。とても良い雰囲気をかもし出しているお店なので、スタッフ通しの会話がお客さんに聞こえる事に気が付けて、声のトーンをおとしたり、無駄話は減らしたりできると、更に良いと思います。
|
* さいたま市大宮区桜木町2-279
* 048-643-1013
* [月~金] 11:00~21:30(LO)
[土] 11:00~14:30(LO)
日曜・祝日定休
* 食べログと同じ、もしくは過去記事です。
DATE : 2006/08/27 (Sun)
category: 埼玉
鶴ヶ島のスーパーカインズホームの近くにあるオムライス専門店です。県道川越越生線から向かうとカインズを通り過ぎた直後の角を左に、圏央鶴ヶ島ICから向かう時は、カインズのすぐ手前を右に、曲がって少し行った左側にあります。駐車場は店の前に4台程あり、お店の後ろにもあるそうです。
店内は木製の家具が並び、かわいい感じです。ステンドグラス、プレート等、いろいろ飾られています。天井が高く圧迫感が少ないのが良いです。客席は9席程です。
接客は、すっきりしていて気持ち良かったです。笑顔もあり、てきぱきしていました。
今回は日曜日のお昼に行ったのでランチ扱いではなかったのですが、平日はもう少しお安く頂けるのかもしれません。¥価格は1000~1500だったと思います。メニューはオムライスとおつまみ系の単品、飲み物といった感じです。デザートもあったように思いますが、確かではありません。
今回は、チキンとほうれん草のホワイトソース(¥925)とチーズとハム(ベーコン?)のホワイトソース(¥925)を頼みました。ソースが多くオムライスを覆っています。ホワイトソースと言う事もあり、満腹になります。この日は特におなかが空いていたわけでは無かったので、半分位でもう満腹でした。
味は私の口にはあわなかったです。私的にはホワイトソースが濃過ぎ、味が大味でした。何が足りないのかわかりませんが、なんか一味足りないように思います。チキン&ほうれん草は塩胡椒が足りない感じだったのですが、ハム&チーズは塩辛い感じでした。チーズの塩分でそうなっているのだと思うのですが、「オムライスの具にかかわらず、同じクリームソースを使っている???」と疑ってしまいました。実際どうなのか不明ですが、そうでない事を期待します。
卵はヨード卵を使っていると広告にありました。ふんわりと調理されていましたが、味はホワイトソースにかき消されているように感じました。
ネットで調べてみると、「美味しい」というコメントをかなり見ました。私はそれほどオムライスが好きでは無いので、そのせいかもしれません。今回、同行者も私もホワイトソース好きなので、二人ともホワイトソースを選んでしまったのですが、トマトソースかデミグラソースも試してみれば良かったなと思っています。トマトソースかデミグラを試しに、もう一回行ってみようかと思っています。
女性用のお手洗いがなかなか印象に残っています。一つの見所かと(笑)女性の方は、どうぞ♪
ハッピーライフ (Happy Life)
* 鶴ヶ島市柳戸町6-13
* 049-286-5333
* 11:00~15:00 17:00~21:30
月曜日定休
* 食べログと同じ、もしくは過去記事です。
店内は木製の家具が並び、かわいい感じです。ステンドグラス、プレート等、いろいろ飾られています。天井が高く圧迫感が少ないのが良いです。客席は9席程です。
接客は、すっきりしていて気持ち良かったです。笑顔もあり、てきぱきしていました。
今回は日曜日のお昼に行ったのでランチ扱いではなかったのですが、平日はもう少しお安く頂けるのかもしれません。¥価格は1000~1500だったと思います。メニューはオムライスとおつまみ系の単品、飲み物といった感じです。デザートもあったように思いますが、確かではありません。
今回は、チキンとほうれん草のホワイトソース(¥925)とチーズとハム(ベーコン?)のホワイトソース(¥925)を頼みました。ソースが多くオムライスを覆っています。ホワイトソースと言う事もあり、満腹になります。この日は特におなかが空いていたわけでは無かったので、半分位でもう満腹でした。
味は私の口にはあわなかったです。私的にはホワイトソースが濃過ぎ、味が大味でした。何が足りないのかわかりませんが、なんか一味足りないように思います。チキン&ほうれん草は塩胡椒が足りない感じだったのですが、ハム&チーズは塩辛い感じでした。チーズの塩分でそうなっているのだと思うのですが、「オムライスの具にかかわらず、同じクリームソースを使っている???」と疑ってしまいました。実際どうなのか不明ですが、そうでない事を期待します。
卵はヨード卵を使っていると広告にありました。ふんわりと調理されていましたが、味はホワイトソースにかき消されているように感じました。
ネットで調べてみると、「美味しい」というコメントをかなり見ました。私はそれほどオムライスが好きでは無いので、そのせいかもしれません。今回、同行者も私もホワイトソース好きなので、二人ともホワイトソースを選んでしまったのですが、トマトソースかデミグラソースも試してみれば良かったなと思っています。トマトソースかデミグラを試しに、もう一回行ってみようかと思っています。
女性用のお手洗いがなかなか印象に残っています。一つの見所かと(笑)女性の方は、どうぞ♪
|
ハッピーライフ (Happy Life)
* 鶴ヶ島市柳戸町6-13
* 049-286-5333
* 11:00~15:00 17:00~21:30
月曜日定休
* 食べログと同じ、もしくは過去記事です。
DATE : 2006/07/17 (Mon)
category: 埼玉
「ログハウス自然館」は毛呂山にあります。県道30号線沿いに看板があり、入っていくのですが、場所はわかりづらいです。私は数度辿り着かなかった事があります(笑)。交通手段は車がメインかと思います。途中、車幅規制のポールがあるので、大型車は要注意です。駐車所あります。
店内はログハウスでカントリー感のある、のんびり&ほんわかのお店です。サービスもそんな感じで素朴です。前回行ったときは、スタッフの方が飛び回っていて、まわってない感がありました。せっかくのゆったり雰囲気が、もったいないので、的確な人員調整が出来れば、更に良くなると思います。結構、固定客はいるようで、いつ行っても必ず数人はお客さんがいます。座席数が少ないので、混んでる時もあります。養鶏場のオーナーが経営していて、自然志向のお店だと聞いています。
今回は『とうがらしと青菜のガーリック風味(だったかな?)』のスパゲティを頂きました。ちょっとパスタが柔らかめの感がありましたが、おいしく頂きました。値段はよく覚えていないのですが、スパゲティーが一律¥980。サラダ&珈琲セットでプラス¥315だったように記憶しています。
以前、母と来た時「お勧め」になっていた「スペアリブ」がおいしかったです。メニューが変わったのか、ランチだったからか、今回はオムレ数種とスパゲティ数種&飲み物のみのメニューでした。残念(T_T)
ログハウス自然館
営業時間: 11:30~20:00 月曜休(祝日の場合は翌日)
TEL: 049-295-6969
住所: 入間郡毛呂山町葛貫260-1
参考URL: Yahoo!グルメ
* 食べログと同じ、又は過去記事です。
店内はログハウスでカントリー感のある、のんびり&ほんわかのお店です。サービスもそんな感じで素朴です。前回行ったときは、スタッフの方が飛び回っていて、まわってない感がありました。せっかくのゆったり雰囲気が、もったいないので、的確な人員調整が出来れば、更に良くなると思います。結構、固定客はいるようで、いつ行っても必ず数人はお客さんがいます。座席数が少ないので、混んでる時もあります。養鶏場のオーナーが経営していて、自然志向のお店だと聞いています。
今回は『とうがらしと青菜のガーリック風味(だったかな?)』のスパゲティを頂きました。ちょっとパスタが柔らかめの感がありましたが、おいしく頂きました。値段はよく覚えていないのですが、スパゲティーが一律¥980。サラダ&珈琲セットでプラス¥315だったように記憶しています。
以前、母と来た時「お勧め」になっていた「スペアリブ」がおいしかったです。メニューが変わったのか、ランチだったからか、今回はオムレ数種とスパゲティ数種&飲み物のみのメニューでした。残念(T_T)
|
ログハウス自然館
営業時間: 11:30~20:00 月曜休(祝日の場合は翌日)
TEL: 049-295-6969
住所: 入間郡毛呂山町葛貫260-1
参考URL: Yahoo!グルメ
* 食べログと同じ、又は過去記事です。
DATE : 2006/07/17 (Mon)
category: 埼玉
洋菓子屋さん「パティストリー・モン・プレジール 」は東武東上線高坂駅の東松山こども自然動物公園や大東文化大学側にあります。徒歩10分位です。4席程度ですが、イートイン・コーナーがあります。店舗前に駐車場あります。
以前は数百メートル離れたところで営業されていたそうですが、数年程前から新店舗で営業されているそうです。店内は明るく、ショーケース空間が広く、目にもおいしいです。窓際にイートインコーナーがあります。混雑している時間帯はちょっとドタバタ感がありますが、空いている時に利用できれば、気持ち良さそうです。
ショーケースには、どれもおいしそうなケーキがたくさん並んでいるので選ぶのに迷います。値段はほとんど¥300台で、お手頃感、満点です。サイズも小さめで、丁度良い大きさです。お腹が空いてる時なら2個位いけるサイズです。
ホールケーキも¥2000台で、この近辺としては洒落ていると思います。サイズもこじんまりとしていて、家族3~4人で気持ち良く食べ切れそうなサイズです。
今回はケーキセットを頂きました。値段は¥650、珈琲か紅茶(ダージリン/アッサム/ウバ)が付きます。私にしては珍しいチョイスで“ラズベリー・タルト”を頂きました。タルトもラズベリーもおいしかったです。
モン・プレジール 高坂本店
営業時間: 10:00~21:00
TEL: 0493-35-3686
住所: 東松山市大字西本宿589-1
参考URL: ニナのケーキワールド
* 食べログと同じ、又は過去記事です。
以前は数百メートル離れたところで営業されていたそうですが、数年程前から新店舗で営業されているそうです。店内は明るく、ショーケース空間が広く、目にもおいしいです。窓際にイートインコーナーがあります。混雑している時間帯はちょっとドタバタ感がありますが、空いている時に利用できれば、気持ち良さそうです。
ショーケースには、どれもおいしそうなケーキがたくさん並んでいるので選ぶのに迷います。値段はほとんど¥300台で、お手頃感、満点です。サイズも小さめで、丁度良い大きさです。お腹が空いてる時なら2個位いけるサイズです。
ホールケーキも¥2000台で、この近辺としては洒落ていると思います。サイズもこじんまりとしていて、家族3~4人で気持ち良く食べ切れそうなサイズです。
今回はケーキセットを頂きました。値段は¥650、珈琲か紅茶(ダージリン/アッサム/ウバ)が付きます。私にしては珍しいチョイスで“ラズベリー・タルト”を頂きました。タルトもラズベリーもおいしかったです。
おすすめ!! ケーキセット(¥650)
|
モン・プレジール 高坂本店
営業時間: 10:00~21:00
TEL: 0493-35-3686
住所: 東松山市大字西本宿589-1
参考URL: ニナのケーキワールド
* 食べログと同じ、又は過去記事です。
忍者ブログ [PR]
Copyright 2007~ りょーこ♪, All Rights Reserved.
Copyright 2007~ りょーこ♪, All Rights Reserved.