DATE : 2004/03/08 (Mon)
category: 北海道
2004年3月5日~8日、近畿日本ツーリスト・クラブツーリズムの「オホーツク流氷と3つの冬まつりを楽しむ旅4日間(→旅程←)」で北海道に行って来ました。冬の北海道は白く、雄大で美しかったですが、雪・氷一杯です。
靴の選択はかなり大切です。私はスキー用にオークションで購入したビーン・ブーツで行きました。ちょっと大きめなので歩きにくかったのですが、滑らないという点では抜群の効果でした(^^)しっかり溝の切られた靴でないとツルツルっと、滑ってしまうんです。バスガイドさんの話では、ちゃんと溝がきられていても一方向に平行な溝だけだと溝の方向に滑ってしまうそうです。靴に装着するタイプの滑り止め金具も販売されているので、滑ってしまう靴の場合、これを購入するのが良いとの事でした。金具が無い場合は、靴に紐などを結ぶのも良いとの事でした。
私の母は底溝のある運動靴を履いてましたが層雲峡の氷瀑祭りでは遭えなくこけてました(^^ゞ幸い怪我はありませんでしたが、同じツアーに参加されていた方で複雑骨折や脳震盪等、大事に至ってしまった方もいらっしゃいました。楽しい旅行の為にも、適した靴を選びましょう(^^)b
靴の選択はかなり大切です。私はスキー用にオークションで購入したビーン・ブーツで行きました。ちょっと大きめなので歩きにくかったのですが、滑らないという点では抜群の効果でした(^^)しっかり溝の切られた靴でないとツルツルっと、滑ってしまうんです。バスガイドさんの話では、ちゃんと溝がきられていても一方向に平行な溝だけだと溝の方向に滑ってしまうそうです。靴に装着するタイプの滑り止め金具も販売されているので、滑ってしまう靴の場合、これを購入するのが良いとの事でした。金具が無い場合は、靴に紐などを結ぶのも良いとの事でした。
私の母は底溝のある運動靴を履いてましたが層雲峡の氷瀑祭りでは遭えなくこけてました(^^ゞ幸い怪我はありませんでしたが、同じツアーに参加されていた方で複雑骨折や脳震盪等、大事に至ってしまった方もいらっしゃいました。楽しい旅行の為にも、適した靴を選びましょう(^^)b
PR
DATE : 2004/03/07 (Sun)
category: 北海道
近畿日本ツーリスト・クラブツーリズムの「オホーツク流氷と3つの冬まつりを楽しむ旅4日間(→旅程←)」で2004/3/7に 北海道釧路市、阿寒湖の畔にある「ホテルエメラルド」に宿泊しました。
絶対評価:★★★★
コストパフォーマンス評価:★★★★★ (ツアー料金比)
分類はホテルです。大きくてキレイなホテルでした。お風呂も広くてよかったです。シャンプーなどもいろいろあって、楽しめました。
バイキングの食事はとても充実していて、食べ過ぎて死にそうでした。夕食のバイキングでラーメンを食べ損なったのが心残りです。
阿寒湖畔温泉ホテルエメラルド 地図
〒085-0467
北海道釧路市阿寒町阿寒湖温泉4-6-5
TEL : 0154-67-2011
URL:http://www.hotelemerald.co.jp/top.html
絶対評価:★★★★
コストパフォーマンス評価:★★★★★ (ツアー料金比)
分類はホテルです。大きくてキレイなホテルでした。お風呂も広くてよかったです。シャンプーなどもいろいろあって、楽しめました。
バイキングの食事はとても充実していて、食べ過ぎて死にそうでした。夕食のバイキングでラーメンを食べ損なったのが心残りです。
阿寒湖畔温泉ホテルエメラルド 地図
〒085-0467
北海道釧路市阿寒町阿寒湖温泉4-6-5
TEL : 0154-67-2011
URL:http://www.hotelemerald.co.jp/top.html
DATE : 2004/03/06 (Sat)
category: 北海道
近畿日本ツーリスト・クラブツーリズムの「オホーツク流氷と3つの冬まつりを楽しむ旅4日間(→旅程←)」で2004/3/6に『摩周温泉 ホテルニュー子宝』に宿泊しました。
絶対評価:★★★☆
コストパフォーマンス評価:★★★★ (ツアー料金比)
分類は「ホテル」だと思います。建物は古いようでしたが、手入れはよくされていたと思います。ごく普通のホテルだと思います。
ツアーでしたが食事は良かったです。夕ご飯のタラの三平汁がめちゃくちゃおいしかったです。毛蟹は味が薄かったので、かに丼にしてワサビ醤油で食べました。これでなんとかOK(^^)v
お風呂は温泉で、小さいけれど露天もありました。源泉かけ流しみたいです。
摩周温泉 ホテルニュー子宝 地図
〒088-3203 北海道川上郡弟子屈町湯の島2-4-13
TEL:015-482-2131
URL:http://www.kodakara.co.jp/index2.html
絶対評価:★★★☆
コストパフォーマンス評価:★★★★ (ツアー料金比)
分類は「ホテル」だと思います。建物は古いようでしたが、手入れはよくされていたと思います。ごく普通のホテルだと思います。
ツアーでしたが食事は良かったです。夕ご飯のタラの三平汁がめちゃくちゃおいしかったです。毛蟹は味が薄かったので、かに丼にしてワサビ醤油で食べました。これでなんとかOK(^^)v
お風呂は温泉で、小さいけれど露天もありました。源泉かけ流しみたいです。
摩周温泉 ホテルニュー子宝 地図
〒088-3203 北海道川上郡弟子屈町湯の島2-4-13
TEL:015-482-2131
URL:http://www.kodakara.co.jp/index2.html
DATE : 2004/03/06 (Sat)
category: 北海道
北海道ツアー(旅程)の二日目、オプショナルツアーの早朝の大雪ネイチャー散策に参加しました。ぬかびら温泉の糠平館観光ホテルか ら出発してバスで30分ほどの三股という街に向かいます。朝が苦手なので起きるのがめちゃくちゃ大変でした(笑) 三股への道中、道端の林の中に鹿にも出 会うことが出来ました。三股では外に出て雪のなかを歩きました。散策というほどでは無かったけれど動物の足跡をみたりしました。見渡す限りの雪という銀世 界はとても北海道らしい景色です。
写真が小さくてわかりにくいですが、この時の気温はなんとマイナス28度です。不思議とそれほど寒く感じないのは湿度のせいなのでしょうか。息が髪について、それが凍ってしまって白髪のようになってしまったり、鼻毛が凍ったようになってしまうのが新鮮でした。とっても不思議な感じでした。
場所を移動して林の中の道路を少し歩き、あったかいコーヒーを頂き、銀世界を楽しんでからホテルにもどりました。少し物足りない感じもありましたが、地元の方の知識をシェアして頂けて早起きが苦手な私が頑張ったかいがありました。面白かったし、おススメです。
早朝ネイチャーウォッチング (早朝の大雪ネイチャー散策)
多分こちらの主催なんだと思います。
NPO ひがし大雪自然ガイドセンター
TEL&FAX: 01564-4-2261
URL: ひがし大雪自然ガイドセンターホームページ
DATE : 2004/03/05 (Fri)
category: 北海道
近畿日本ツーリスト・クラブツーリズムの「オホーツク流氷と3つの冬まつりを楽しむ旅4日間(→旅程←)」で2004/3/5に『ぬかびら温泉 糠平館観光ホテル』に宿泊しました。
絶対評価:★★☆
コストパフォーマンス評価:★★★★ (ツアー料金比)
このあたりでは一番収容数のある宿泊施設のようです。分類は「ホテル」なのだと思います。残念ながら建物の古さは否めません。一生懸命メンテナンスしている努力が各所に見垣間見れるのが救いかな(^^ゞ 温泉のお湯は無色透明だったと思いますが、お肌がつるつるになり、とても良かったです。夜だったのでそれほど目立たなかったけれど、内風呂がもうちょっとキレイだと、もっと良かったです。露天は気持ち良かったです。
ツアー日程がハードだった為、到着が遅れ、食事が冷めていたのが残念でした。
翌朝、オプションで『早朝の大雪ネイチャー散策』に参加してちかくの三股地区へ行き、マイナス28度と一面銀世界を体験、シカを観ました。これは、面白かったです♪
ぬかびら温泉 糠平館観光ホテル
TEL 01564-4-2210
〒080-1403
北海道河東郡上士幌町字糠平北区48-1 地図
URL:http://www4.ocn.ne.jp/~nukakan/
絶対評価:★★☆
コストパフォーマンス評価:★★★★ (ツアー料金比)
このあたりでは一番収容数のある宿泊施設のようです。分類は「ホテル」なのだと思います。残念ながら建物の古さは否めません。一生懸命メンテナンスしている努力が各所に見垣間見れるのが救いかな(^^ゞ 温泉のお湯は無色透明だったと思いますが、お肌がつるつるになり、とても良かったです。夜だったのでそれほど目立たなかったけれど、内風呂がもうちょっとキレイだと、もっと良かったです。露天は気持ち良かったです。
ツアー日程がハードだった為、到着が遅れ、食事が冷めていたのが残念でした。
翌朝、オプションで『早朝の大雪ネイチャー散策』に参加してちかくの三股地区へ行き、マイナス28度と一面銀世界を体験、シカを観ました。これは、面白かったです♪
ぬかびら温泉 糠平館観光ホテル
TEL 01564-4-2210
〒080-1403
北海道河東郡上士幌町字糠平北区48-1 地図
URL:http://www4.ocn.ne.jp/~nukakan/
DATE : 2004/03/05 (Fri)
category: 旅程・モデルプラン
近畿日本ツーリスト・クラブツーリズム「オホーツク流氷と3つの冬まつりを楽しむ旅4日間」 に行ってきました。うちの母はクラブ・ツーリズムが大好きなんです。今回も又、クラブ・ツーリズムで母と二人でかけてきました。寒さに弱い母なのですが、今回は「流氷が見たい!」と意見が一致。3泊4日で一人¥3万弱という超お得な料金に惹かれ、このツアーになりました。
3/5 千歳空港-拓真館-麓郷の森-幾寅駅-糠平温泉 糠平舘観光ホテル泊
帰りのフライトが遅くて終電に間に合わない為、車で羽田空港まで向かいました。首都高って、本当難しい(^_^;)良く知らない人には、恐怖の高速道路だと思います(笑)事前にネットで調べたり、知人に聞いたりして備えていたのにもかかわらず、分岐点を違う方面に行ってしまい迷っちゃいました。時間に余裕がなかったので、一度高速を降りてから再び入口へ。念の為、料金所で道のりを教えてもらって、来た道をもどり、なんとか元のルートへ。二人できょろきょろドキドキしながら、ようやく目的の平和台ICまでたどりつき、ネットで予約しておいた民間駐車場「つばさパーキング」へ。手続きは数分で完了、すぐ空港へ送って頂け、無事集合時間前に到着。二人で「ほっ」と一息。8:00の便だったので、軽食が付くのかなと思ったのですが、カウンターで聞いてみると、今はつかなくなったそう。出発時間まで、腹ごしらえ(笑)飛行機の中で、飲み物のサービスがあり今月のゆずジュースを頂きました。おいしかった(^^)vキャンディーを頼んだら7つぐらい入った袋を頂き、得した気分でした。拓真館はとても良かったです。素敵な写真が落ち着いた凛とした雰囲気の中に飾られていて、気持ちの良い場所でした。糠平温泉に到着したのは夜8:00頃。長い一日でした。
3/6 糠平温泉-早朝の大雪ネイチャー散策(三股)-層雲峡「氷瀑まつり」-天都山流氷館-網走港流氷砕氷船「オーロラ号」-川湯温泉「ダイヤノンドダスト in KAWAYU」- 摩周温泉 ホテルニュー子宝泊
層雲峡の氷漠祭りもキレイでした。昼間言ったのですが、夜はライトアップされるようなので、違った雰囲気になりそうです。流氷館の前の雪のすぺり台が面白かったです。流氷館のチケットがあると無料なのですが、どたばたしていて無くしてしまったのですが、係りのお兄さんのご好意で無事無料で楽しむことができました。お兄さん、本当にありがと。オーロラ号の流氷は感動しました。単に流氷の中をクルーズするだけなんですが、何故か感動しました(笑)ダイヤモンドダスト祭りも楽しかったです。雪が降ってきて、ダイヤモンドダストと雪がごっちゃになってしまいましたが、とてもキレイでした。時間がなくって、会場(湯畑?)の足湯に入れなかったのが心残りです。
3/7 摩周温泉-屈斜路湖-硫黄山-鶴見台-釧路湿原北斗展望台-阿寒湖畔温泉「氷上フェスティバル“冬華美”」 ホテルエメラルド泊
残念ながら屈斜路湖では御神渡りは見られませんでした。湖のほとりを一生懸命掘って、片足が入るくらいの自作温泉を作りましたが、温度も低く、周りも寒すぎて、試すのはさすがに挫折しました。硫黄山の温泉卵は道筋のおじさんより、駐車場脇のお土産売り場脇のフードコーナーで買うほうが安かったです。 鶴見台の鶴は普段見ないので、なかなか楽しめました。北斗展望台は雄大でしたが、見渡す限り雪でいまいちでした。夏のほうが良いのかもしれません。阿寒湖の氷上フェスティバルでスノーモービルとスノーバギーと氷上バナナボートにのりました。料金もお手ごろで、貴重な体験が出来、とてもよかったです。夜の花火もキレイでした。よさこいの発表は、めちゃくちゃ寒かったけど、皆で踊って楽しかったです。
3/8 阿寒湖半温泉-十勝川大橋-ノーザンホースパーク
ひたすら千歳空港へという感じでした。。空港近くのまるごと市場でお土産を送りましたが、夕方だったので到着は三日後になってしまいました。これは失敗だったなぁ。空港についてからの待ち時間は3時間。寝ようとしても寝れず。。。でも、安いツアーだからしょうがないか(笑) 23時過ぎ、羽田に到着。そのまま「つばさパーキング」のお迎えバンに乗り込んで駐車場へ。帰りは時間はかかりましたが迷うことなく無事到着。あ~よかった(^○^)
3/5 千歳空港-拓真館-麓郷の森-幾寅駅-糠平温泉 糠平舘観光ホテル泊
帰りのフライトが遅くて終電に間に合わない為、車で羽田空港まで向かいました。首都高って、本当難しい(^_^;)良く知らない人には、恐怖の高速道路だと思います(笑)事前にネットで調べたり、知人に聞いたりして備えていたのにもかかわらず、分岐点を違う方面に行ってしまい迷っちゃいました。時間に余裕がなかったので、一度高速を降りてから再び入口へ。念の為、料金所で道のりを教えてもらって、来た道をもどり、なんとか元のルートへ。二人できょろきょろドキドキしながら、ようやく目的の平和台ICまでたどりつき、ネットで予約しておいた民間駐車場「つばさパーキング」へ。手続きは数分で完了、すぐ空港へ送って頂け、無事集合時間前に到着。二人で「ほっ」と一息。8:00の便だったので、軽食が付くのかなと思ったのですが、カウンターで聞いてみると、今はつかなくなったそう。出発時間まで、腹ごしらえ(笑)飛行機の中で、飲み物のサービスがあり今月のゆずジュースを頂きました。おいしかった(^^)vキャンディーを頼んだら7つぐらい入った袋を頂き、得した気分でした。拓真館はとても良かったです。素敵な写真が落ち着いた凛とした雰囲気の中に飾られていて、気持ちの良い場所でした。糠平温泉に到着したのは夜8:00頃。長い一日でした。
3/6 糠平温泉-早朝の大雪ネイチャー散策(三股)-層雲峡「氷瀑まつり」-天都山流氷館-網走港流氷砕氷船「オーロラ号」-川湯温泉「ダイヤノンドダスト in KAWAYU」- 摩周温泉 ホテルニュー子宝泊
層雲峡の氷漠祭りもキレイでした。昼間言ったのですが、夜はライトアップされるようなので、違った雰囲気になりそうです。流氷館の前の雪のすぺり台が面白かったです。流氷館のチケットがあると無料なのですが、どたばたしていて無くしてしまったのですが、係りのお兄さんのご好意で無事無料で楽しむことができました。お兄さん、本当にありがと。オーロラ号の流氷は感動しました。単に流氷の中をクルーズするだけなんですが、何故か感動しました(笑)ダイヤモンドダスト祭りも楽しかったです。雪が降ってきて、ダイヤモンドダストと雪がごっちゃになってしまいましたが、とてもキレイでした。時間がなくって、会場(湯畑?)の足湯に入れなかったのが心残りです。
3/7 摩周温泉-屈斜路湖-硫黄山-鶴見台-釧路湿原北斗展望台-阿寒湖畔温泉「氷上フェスティバル“冬華美”」 ホテルエメラルド泊
残念ながら屈斜路湖では御神渡りは見られませんでした。湖のほとりを一生懸命掘って、片足が入るくらいの自作温泉を作りましたが、温度も低く、周りも寒すぎて、試すのはさすがに挫折しました。硫黄山の温泉卵は道筋のおじさんより、駐車場脇のお土産売り場脇のフードコーナーで買うほうが安かったです。 鶴見台の鶴は普段見ないので、なかなか楽しめました。北斗展望台は雄大でしたが、見渡す限り雪でいまいちでした。夏のほうが良いのかもしれません。阿寒湖の氷上フェスティバルでスノーモービルとスノーバギーと氷上バナナボートにのりました。料金もお手ごろで、貴重な体験が出来、とてもよかったです。夜の花火もキレイでした。よさこいの発表は、めちゃくちゃ寒かったけど、皆で踊って楽しかったです。
3/8 阿寒湖半温泉-十勝川大橋-ノーザンホースパーク
ひたすら千歳空港へという感じでした。。空港近くのまるごと市場でお土産を送りましたが、夕方だったので到着は三日後になってしまいました。これは失敗だったなぁ。空港についてからの待ち時間は3時間。寝ようとしても寝れず。。。でも、安いツアーだからしょうがないか(笑) 23時過ぎ、羽田に到着。そのまま「つばさパーキング」のお迎えバンに乗り込んで駐車場へ。帰りは時間はかかりましたが迷うことなく無事到着。あ~よかった(^○^)
忍者ブログ [PR]
Copyright 2007~ りょーこ♪, All Rights Reserved.
Copyright 2007~ りょーこ♪, All Rights Reserved.