DATE : 2006/07/22 (Sat)
category: 群馬
赤城山へのお出かけ(→旅程←)、赤城神社を後にして覚満渕に行ってみました。
写真は全然うまく取れてませんが、今回、この覚満渕は私のツボにかなりハマりました。ここ、すご~く良かったです。日が照ってるとき、本当いい感じでした。水面も緑も綺麗でした。霧が出てきてしまい、途中、前後5Mぐらいしか見えなくなってしまい残念でした。お散歩好き(決してハイクとかトレッキングではありません。あくまでお散歩です。)な方にはとてもよいところです。いわゆる、ミニ尾瀬。湿地であやめとか水芭蕉とかが有名らしいです。ついでにレンゲツツジも。今回は全て季節外れでしたが、それでも、いい感じでした。
大沼から流れてくる小さな池になるのかな?これは向こう側の山(丘)のほうを撮影していますが、手前に湿地帯があり、その中を歩道用の橋が設置されています。とても歩きやすく、途中にベンチも設置されています。お弁当とかもっていくといいかもですね。池(?)にはアヒルがいて、水もきれいで、のどかな感じでした。お気に入りの場所に追加!!!です。
遊歩道を変えたのか、湿地がちょっと荒れているところもありますが、今後の整備に期待します。
本当は帰りに赤城温泉に寄ろうと思っていたのですが、あっと言う間にもう16時。今回はそのまま帰る事になりました。途中の露店で焼きトウモロコシと野菜を買って帰路につきました。
赤城山 覚満渕
〒371-0101 群馬県勢多郡 富士見村赤城山
写真は全然うまく取れてませんが、今回、この覚満渕は私のツボにかなりハマりました。ここ、すご~く良かったです。日が照ってるとき、本当いい感じでした。水面も緑も綺麗でした。霧が出てきてしまい、途中、前後5Mぐらいしか見えなくなってしまい残念でした。お散歩好き(決してハイクとかトレッキングではありません。あくまでお散歩です。)な方にはとてもよいところです。いわゆる、ミニ尾瀬。湿地であやめとか水芭蕉とかが有名らしいです。ついでにレンゲツツジも。今回は全て季節外れでしたが、それでも、いい感じでした。
大沼から流れてくる小さな池になるのかな?これは向こう側の山(丘)のほうを撮影していますが、手前に湿地帯があり、その中を歩道用の橋が設置されています。とても歩きやすく、途中にベンチも設置されています。お弁当とかもっていくといいかもですね。池(?)にはアヒルがいて、水もきれいで、のどかな感じでした。お気に入りの場所に追加!!!です。
遊歩道を変えたのか、湿地がちょっと荒れているところもありますが、今後の整備に期待します。
本当は帰りに赤城温泉に寄ろうと思っていたのですが、あっと言う間にもう16時。今回はそのまま帰る事になりました。途中の露店で焼きトウモロコシと野菜を買って帰路につきました。
赤城山 覚満渕
〒371-0101 群馬県勢多郡 富士見村赤城山
PR
DATE : 2006/07/22 (Sat)
category: 群馬
赤城山へのお出かけ(→旅程←)、赤城山に到着すると晴れ間がでてきました。ラッキー♪やっぱり下界より涼しい感じでした。先ず小沼へ向いました。
大沼に比べると小さいけど、一周散歩すると1~1.5時間はかかるんじゃないかと思います。私の場合、とろとろ歩くのが好きだから、もっとかかるかも(笑) 到着したら晴れてきて山並みと水面がとても綺麗でした。霧が出てきて、神秘的な感じも。確か悲劇の伝説みたいのがあったような。。。周りを一周できる散策道があるのかと思っていたけど、みつけられませんでした。水位が多かった???
つづいて大沼にむかいました。こちらは結構広いです。周りの山並と太陽に反射する大沼の湖面が綺麗でした。ボートに乗ってる人たちが気持ちよさそうでした。冬はわかさぎ釣りでにぎわうらしいです。全面凍るのかな???写真は赤城神社から撮影しました。
赤城山 大沼・小沼
〒371-0101 群馬県勢多郡 富士見村赤城山
富士見村村役場
TEL 027-288-2211(代)
FAX 027-288-2214
URL:富士見村ホームページ
大沼に比べると小さいけど、一周散歩すると1~1.5時間はかかるんじゃないかと思います。私の場合、とろとろ歩くのが好きだから、もっとかかるかも(笑) 到着したら晴れてきて山並みと水面がとても綺麗でした。霧が出てきて、神秘的な感じも。確か悲劇の伝説みたいのがあったような。。。周りを一周できる散策道があるのかと思っていたけど、みつけられませんでした。水位が多かった???
つづいて大沼にむかいました。こちらは結構広いです。周りの山並と太陽に反射する大沼の湖面が綺麗でした。ボートに乗ってる人たちが気持ちよさそうでした。冬はわかさぎ釣りでにぎわうらしいです。全面凍るのかな???写真は赤城神社から撮影しました。
赤城山 大沼・小沼
〒371-0101 群馬県勢多郡 富士見村赤城山
富士見村村役場
TEL 027-288-2211(代)
FAX 027-288-2214
URL:富士見村ホームページ
DATE : 2006/07/22 (Sat)
category: 群馬
赤城山へのお出かけ(→旅程←)、次は大沼の畔にある赤城神社へ向かいます♪ 駐車場(無料)に車をとめて桟橋をわたります。朱色の桟橋はとてもきれいです。写真は桟橋を渡った側から振り返って駐車場を撮影したものです。
参道は大沼の畔沿いに続いています。山並と大沼の水面が綺麗でした。ガイドブックをみると、赤城神社の参道はレンゲツツジで有名らしいです。参道はレンガ敷きになってるんだけど、もしや、参道は別の所だった?いったいどこで迷ったんだろう???
大沼沿いの参道(?)を進むとすぐ鳥居がみえてきます。鳥居の奥にかすかに見える赤い建物が赤城神社です。
赤城神社は塗り替えたばかりなのか、朱色がとても美しい神社でした。境内には、かつては献上したという湧き水から引いたお水もありました。
最近はいろんな「おみくじ」があるんですね。おみくじは神社や仏閣を訪れた時のちょっとした楽しみだと思うので母国語が日本語じゃない人たちにも楽しんで頂けるのは嬉しい配慮だと思います。初めて見たので思わず写真をとってしまいました。気になったので、私もひいて見ました。Japanese-English Written Oracle (和英文おみくじ)です。片面が日本語、もう片面が英語になってました。おみくじって英語で「Oracle」だったんですね。私的には、英語版の内容の方 がよろポジティブな印象をうけました。日本語と英語の言語の違いなのか、訳した人の感性なのか?それとも、せっかくひいてくれたNon-Nativeへ感 謝を示して、ちょっと幸運度をオマケしてる??? 末吉なのに結構よかったので、おみくじの順番を調べてみました。地域やモノによっていろいろるみたいで すが「大吉→中吉→小吉→吉→末吉→凶」の順が多いそうです。
こちらは同行者がひいた普通のおみくじ。うわっ。。。凶!!!凶なんてあるんですねぇ。珍しいから、写真をとってみたいのですが小さすぎました(笑) 今が凶って事は、後はよくなるってことだよ。頑張れ!
再び最初に渡った桟橋を渡って車にもどります。桟橋上で鯉に餌をあげてる人たちも一杯います。鯉も一杯パクパクしていました(笑) 鯉の以外のお魚もいましたよ。お水もきれいでした。
延喜式内社 赤城神社
〒371-0101 群馬県勢多郡富士見村赤城山小鳥ヶ島
TEL:027-287-8202
FAX:027-287-8177
URL:赤城神社
参道は大沼の畔沿いに続いています。山並と大沼の水面が綺麗でした。ガイドブックをみると、赤城神社の参道はレンゲツツジで有名らしいです。参道はレンガ敷きになってるんだけど、もしや、参道は別の所だった?いったいどこで迷ったんだろう???
大沼沿いの参道(?)を進むとすぐ鳥居がみえてきます。鳥居の奥にかすかに見える赤い建物が赤城神社です。
赤城神社は塗り替えたばかりなのか、朱色がとても美しい神社でした。境内には、かつては献上したという湧き水から引いたお水もありました。
最近はいろんな「おみくじ」があるんですね。おみくじは神社や仏閣を訪れた時のちょっとした楽しみだと思うので母国語が日本語じゃない人たちにも楽しんで頂けるのは嬉しい配慮だと思います。初めて見たので思わず写真をとってしまいました。気になったので、私もひいて見ました。Japanese-English Written Oracle (和英文おみくじ)です。片面が日本語、もう片面が英語になってました。おみくじって英語で「Oracle」だったんですね。私的には、英語版の内容の方 がよろポジティブな印象をうけました。日本語と英語の言語の違いなのか、訳した人の感性なのか?それとも、せっかくひいてくれたNon-Nativeへ感 謝を示して、ちょっと幸運度をオマケしてる??? 末吉なのに結構よかったので、おみくじの順番を調べてみました。地域やモノによっていろいろるみたいで すが「大吉→中吉→小吉→吉→末吉→凶」の順が多いそうです。
こちらは同行者がひいた普通のおみくじ。うわっ。。。凶!!!凶なんてあるんですねぇ。珍しいから、写真をとってみたいのですが小さすぎました(笑) 今が凶って事は、後はよくなるってことだよ。頑張れ!
大沼には鯉が一杯います。看板をみると「願かけのひ鯉」とのこと。どうやら、願いをかけて鯉を奉納するようです。願いがかなったら、又、鯉を奉納するんだそうです。だから、あんなに一杯いるのかな?!でも、なかなか面白い♪ 願いが沢山あるからか、願いがたくさん叶ったからか、鯉がめちゃくちゃ沢山います。鯉を眺めていると、餌をくれると思うらしく、みんなで口をパクパクさせて寄ってきます。レストハウス脇で鯉のえさを売っていました。ごめんね。私は餌付け反対の人なので、餌はあげないよぉ~。
再び最初に渡った桟橋を渡って車にもどります。桟橋上で鯉に餌をあげてる人たちも一杯います。鯉も一杯パクパクしていました(笑) 鯉の以外のお魚もいましたよ。お水もきれいでした。
延喜式内社 赤城神社
〒371-0101 群馬県勢多郡富士見村赤城山小鳥ヶ島
TEL:027-287-8202
FAX:027-287-8177
URL:赤城神社
DATE : 2006/07/22 (Sat)
category: 旅程・モデルプラン
群馬県の赤城山に行ってきました。せっかくの週末、どこかに行こうと前々から話していたのですが具体化することなく当日の朝。お天気は朝から曇り空で、いまいちさえない感じ。長瀞と散々迷ったのですが、以前行った時に同行者の体調が悪く、余り観て周れなくて心残りになっていた赤城山に行くことに決定しました。
用意を済ませて出発したのは、10時頃。こんな旅程になりました。
出発→関越自動車道→前橋IC→桑風庵馬事公苑店(そば)→赤城山 小沼・大沼→赤城神社→赤城山 覚満渕→前橋IC→到着
とても気持ちの良い一日を過ごせました。私が特に気に入ったのは覚満渕。赤城山には、是非、又、行きたいと思っています。
(→4Travel旅行記←)
用意を済ませて出発したのは、10時頃。こんな旅程になりました。
出発→関越自動車道→前橋IC→桑風庵馬事公苑店(そば)→赤城山 小沼・大沼→赤城神社→赤城山 覚満渕→前橋IC→到着
とても気持ちの良い一日を過ごせました。私が特に気に入ったのは覚満渕。赤城山には、是非、又、行きたいと思っています。
(→4Travel旅行記←)
DATE : 2006/07/17 (Mon)
category: 埼玉
「ログハウス自然館」は毛呂山にあります。県道30号線沿いに看板があり、入っていくのですが、場所はわかりづらいです。私は数度辿り着かなかった事があります(笑)。交通手段は車がメインかと思います。途中、車幅規制のポールがあるので、大型車は要注意です。駐車所あります。
店内はログハウスでカントリー感のある、のんびり&ほんわかのお店です。サービスもそんな感じで素朴です。前回行ったときは、スタッフの方が飛び回っていて、まわってない感がありました。せっかくのゆったり雰囲気が、もったいないので、的確な人員調整が出来れば、更に良くなると思います。結構、固定客はいるようで、いつ行っても必ず数人はお客さんがいます。座席数が少ないので、混んでる時もあります。養鶏場のオーナーが経営していて、自然志向のお店だと聞いています。
今回は『とうがらしと青菜のガーリック風味(だったかな?)』のスパゲティを頂きました。ちょっとパスタが柔らかめの感がありましたが、おいしく頂きました。値段はよく覚えていないのですが、スパゲティーが一律¥980。サラダ&珈琲セットでプラス¥315だったように記憶しています。
以前、母と来た時「お勧め」になっていた「スペアリブ」がおいしかったです。メニューが変わったのか、ランチだったからか、今回はオムレ数種とスパゲティ数種&飲み物のみのメニューでした。残念(T_T)
ログハウス自然館
営業時間: 11:30~20:00 月曜休(祝日の場合は翌日)
TEL: 049-295-6969
住所: 入間郡毛呂山町葛貫260-1
参考URL: Yahoo!グルメ
* 食べログと同じ、又は過去記事です。
店内はログハウスでカントリー感のある、のんびり&ほんわかのお店です。サービスもそんな感じで素朴です。前回行ったときは、スタッフの方が飛び回っていて、まわってない感がありました。せっかくのゆったり雰囲気が、もったいないので、的確な人員調整が出来れば、更に良くなると思います。結構、固定客はいるようで、いつ行っても必ず数人はお客さんがいます。座席数が少ないので、混んでる時もあります。養鶏場のオーナーが経営していて、自然志向のお店だと聞いています。
今回は『とうがらしと青菜のガーリック風味(だったかな?)』のスパゲティを頂きました。ちょっとパスタが柔らかめの感がありましたが、おいしく頂きました。値段はよく覚えていないのですが、スパゲティーが一律¥980。サラダ&珈琲セットでプラス¥315だったように記憶しています。
以前、母と来た時「お勧め」になっていた「スペアリブ」がおいしかったです。メニューが変わったのか、ランチだったからか、今回はオムレ数種とスパゲティ数種&飲み物のみのメニューでした。残念(T_T)
|
ログハウス自然館
営業時間: 11:30~20:00 月曜休(祝日の場合は翌日)
TEL: 049-295-6969
住所: 入間郡毛呂山町葛貫260-1
参考URL: Yahoo!グルメ
* 食べログと同じ、又は過去記事です。
DATE : 2006/07/17 (Mon)
category: 埼玉
洋菓子屋さん「パティストリー・モン・プレジール 」は東武東上線高坂駅の東松山こども自然動物公園や大東文化大学側にあります。徒歩10分位です。4席程度ですが、イートイン・コーナーがあります。店舗前に駐車場あります。
以前は数百メートル離れたところで営業されていたそうですが、数年程前から新店舗で営業されているそうです。店内は明るく、ショーケース空間が広く、目にもおいしいです。窓際にイートインコーナーがあります。混雑している時間帯はちょっとドタバタ感がありますが、空いている時に利用できれば、気持ち良さそうです。
ショーケースには、どれもおいしそうなケーキがたくさん並んでいるので選ぶのに迷います。値段はほとんど¥300台で、お手頃感、満点です。サイズも小さめで、丁度良い大きさです。お腹が空いてる時なら2個位いけるサイズです。
ホールケーキも¥2000台で、この近辺としては洒落ていると思います。サイズもこじんまりとしていて、家族3~4人で気持ち良く食べ切れそうなサイズです。
今回はケーキセットを頂きました。値段は¥650、珈琲か紅茶(ダージリン/アッサム/ウバ)が付きます。私にしては珍しいチョイスで“ラズベリー・タルト”を頂きました。タルトもラズベリーもおいしかったです。
モン・プレジール 高坂本店
営業時間: 10:00~21:00
TEL: 0493-35-3686
住所: 東松山市大字西本宿589-1
参考URL: ニナのケーキワールド
* 食べログと同じ、又は過去記事です。
以前は数百メートル離れたところで営業されていたそうですが、数年程前から新店舗で営業されているそうです。店内は明るく、ショーケース空間が広く、目にもおいしいです。窓際にイートインコーナーがあります。混雑している時間帯はちょっとドタバタ感がありますが、空いている時に利用できれば、気持ち良さそうです。
ショーケースには、どれもおいしそうなケーキがたくさん並んでいるので選ぶのに迷います。値段はほとんど¥300台で、お手頃感、満点です。サイズも小さめで、丁度良い大きさです。お腹が空いてる時なら2個位いけるサイズです。
ホールケーキも¥2000台で、この近辺としては洒落ていると思います。サイズもこじんまりとしていて、家族3~4人で気持ち良く食べ切れそうなサイズです。
今回はケーキセットを頂きました。値段は¥650、珈琲か紅茶(ダージリン/アッサム/ウバ)が付きます。私にしては珍しいチョイスで“ラズベリー・タルト”を頂きました。タルトもラズベリーもおいしかったです。
おすすめ!! ケーキセット(¥650)
|
モン・プレジール 高坂本店
営業時間: 10:00~21:00
TEL: 0493-35-3686
住所: 東松山市大字西本宿589-1
参考URL: ニナのケーキワールド
* 食べログと同じ、又は過去記事です。
DATE : 2006/07/11 (Tue)
category: 埼玉
国道140号沿い上長瀞駅の近くです。店舗の横に駐車場があります。ここのカキ氷は、美味しいです。大きいし、シロップもケチっていません。おまけに練乳もついてきます。コストパフォーマンスが、かなり良いです。カキ氷は柔らかく口にいれると、さらっと氷がとけていきます。氷の削り方もあるのかもしれませんが、「天然氷だから!?」と、思わせられてしまうのが、なにげに嬉しかったりします(笑) 口解けの良いカキ氷と素晴らしいコストパフォーマンスに、カキ氷に興味の無い私も魅せられています。私は運が良いらしく、いつも大して待たずに食べれてた所為で、余計にハマりつつあります。庭先で食べるので、蚊取り線香と庭の手入れをもう少し充実して頂けると、更に良いです。接客がもう少しよくなると更にいいです。使い古された都会のサービスではなくて良いので、地域性を生かしたほんわか&のんびりの人の良い接客を、もう少し追求して欲しいです。せめて、気持ちのよい挨拶と笑顔をお願いします。それがお客さんへの気遣いだと思うので。とても良いお店なので、これからも、是非、頑張って欲しいです♪
阿左美冷蔵
営業時間: 9:00~17:00
TEL: 0494-62-1119
住所: 秩父郡皆野町金崎27-1
参考URL: YAHOO!グルメ
* 食べログと同じ、又は過去記事です。
おすすめ!!
むかしキャラメル(¥500)
山イチゴ(¥500)
阿左美冷蔵
営業時間: 9:00~17:00
TEL: 0494-62-1119
住所: 秩父郡皆野町金崎27-1
参考URL: YAHOO!グルメ
* 食べログと同じ、又は過去記事です。
忍者ブログ [PR]
Copyright 2007~ りょーこ♪, All Rights Reserved.
Copyright 2007~ りょーこ♪, All Rights Reserved.