DATE : 2007/02/11 (Sun)
category: 埼玉
ほったらかし温泉ついでに冬の奥秩父(→ルート←)、最後は中津峡・出合「氷の滝」です。
ほったらかし温泉を出発し帰路につきます。雁坂トンネルで埼玉に戻った国道140号沿いに『中津峡・出合「氷の滝」』の立て看板を発見。「三十槌の氷柱」同様、気になったので急遽行ってみる事にしました。国道140号を山梨側から埼玉方面に進む途中(中津川大橋直後、ループ橋手前)、左折して中津峡へむかう道(埼玉県道210号線?)を10分(?)程行くと左側にあります。駐車場は無く路肩に駐車でした。なお、この時期でも路面に雪が残っていました。最盛期は冬用タイヤが無難かと思います。
道路脇のきりたった岩(?)が氷の滝になるのだそうです。こちらも暖冬&時期が遅いせいで残り少なくなっていて残念ですが、それでも何か力強さを感じました。寒さが厳しい冬や最盛期は、かなりの迫力になるのではないかと思いました。
ズーム
中津峡・出合「氷の滝」
埼玉県秩父市
大滝観光協会
〒369-1901 埼玉県秩父市大滝(中津川?)
TEL: 0494-55-0707
大滝観光協会 URL
ほったらかし温泉を出発し帰路につきます。雁坂トンネルで埼玉に戻った国道140号沿いに『中津峡・出合「氷の滝」』の立て看板を発見。「三十槌の氷柱」同様、気になったので急遽行ってみる事にしました。国道140号を山梨側から埼玉方面に進む途中(中津川大橋直後、ループ橋手前)、左折して中津峡へむかう道(埼玉県道210号線?)を10分(?)程行くと左側にあります。駐車場は無く路肩に駐車でした。なお、この時期でも路面に雪が残っていました。最盛期は冬用タイヤが無難かと思います。
道路脇のきりたった岩(?)が氷の滝になるのだそうです。こちらも暖冬&時期が遅いせいで残り少なくなっていて残念ですが、それでも何か力強さを感じました。寒さが厳しい冬や最盛期は、かなりの迫力になるのではないかと思いました。
ズーム
中津峡・出合「氷の滝」
埼玉県秩父市
大滝観光協会
〒369-1901 埼玉県秩父市大滝(中津川?)
TEL: 0494-55-0707
大滝観光協会 URL
PR
DATE : 2007/02/11 (Sun)
category: 山梨
ほったらかし温泉ついでに冬の奥秩父(→ルート←)、いよいよほったらかし温泉です。大盛況のようで新たな休憩所などが出来てました。
ほったらかし温泉には“こっちの湯”と“あっちの湯”の二つがあります。この二つの湯は建物が別になっています。入浴券や料金は同じですが、一回の入浴で両方の湯に入る事は出来ません。両方の湯に入る為には別々の入浴券、つまり2回分が必要になります。前回、“あっちの湯”に入ったので今回は“こっちの湯”に入りました。『ほったらかし温泉』の元からの湯(こっちの湯)だから、質素でひなびた小さい風呂というイメージを持っていたのですが、私がイメージしていたよりずっと大きかったです。“こっちの湯”の女湯も露天風呂と内風呂がひとつづつでした。お湯も透明で“あっちの湯”と同じ感じでした。
今回、午後2時過ぎに到着して入浴したのですが空が少しガスってしまっていて残念でした。行く時間は考えたほうが、満足度があがる気がします。午前中のほうが午後より空気は澄んでいる(?)ような気がします。最近は早朝から営業しているそうなので日の出をみたり、夕日に標準を合わせて夕暮れを楽しむのも面白そうです。或いは思い切って富士山はきっぱり諦め、甲府盆地の夜景を楽しむのも面白いかとも思います。
ほったらかし温泉の広場からの富士山
2004/4/10のほったらかしの湯
ほったらかし温泉
TEL: 0553-23-1526
FAX: 0553-23-1926
住所: 〒405-0036 山梨県山梨市矢坪1669-18
URL: ほったらかし温泉
営業: 日の出1時間前~22時 (最終受付21時半)
入浴料: 一風呂¥600 0才~小学6年生:¥400 銭湯タイプ
駐車場:280台
休憩所、売店
平成11年開場の元の湯「こっちの湯」(基の湯)は富士山を真正面に望む眺望と落ち着いた風情が人気。平成15年末に開場した「あっちの湯(新湯)」は「こっちの湯」に比べ2倍の広さで、新日本三大夜景に認定された甲府盆地を一望できるロケーションと雄大さが人気です。(ほったらかし温泉ホームページより)
今回、午後2時過ぎに到着して入浴したのですが空が少しガスってしまっていて残念でした。行く時間は考えたほうが、満足度があがる気がします。午前中のほうが午後より空気は澄んでいる(?)ような気がします。最近は早朝から営業しているそうなので日の出をみたり、夕日に標準を合わせて夕暮れを楽しむのも面白そうです。或いは思い切って富士山はきっぱり諦め、甲府盆地の夜景を楽しむのも面白いかとも思います。
ほったらかし温泉の広場からの富士山
2004/4/10のほったらかしの湯
ほったらかし温泉
TEL: 0553-23-1526
FAX: 0553-23-1926
住所: 〒405-0036 山梨県山梨市矢坪1669-18
URL: ほったらかし温泉
営業: 日の出1時間前~22時 (最終受付21時半)
入浴料: 一風呂¥600 0才~小学6年生:¥400 銭湯タイプ
駐車場:280台
休憩所、売店
DATE : 2007/02/11 (Sun)
category: 埼玉
ほったらかし温泉ついでに冬の奥秩父(→ルート←)、まずは三十鎚(みそつち)の氷柱です。三峯神社へ向かっていると道中に「三十槌の氷柱」の立て看板を発見。気になって行ってみました。「三十鎚(みそつち)の氷柱」は荒川右岸の岩場に出来る大氷柱(おおつらら)でライトアップや氷祭りなども催されるそうです。以前は未整備で隠れた名所だったようですが、現在は道路脇のウッドルーフ奥秩父オートキャンプ場から氷柱対岸の川岸に下りる道が整備されています。その所為(?)か、こちらは私有地なんだとか。私が伺ったときはウッドルーフ奥秩父オートキャンプ場が駐車場(普通車:¥500)になっていました。係員の方に伺った所、「今年は暖冬で氷柱が自体が成長しなかったので、もう少ししか残っていない」とのことでした。迷ったのですが、せっかくなので行ってみましたが、ほんとうにちょっとしか残ってなくて残念でした。
こちらは対岸から撮影した私の写真(下)です。
こちらは駐車場に飾ってあった“前年の氷柱の写真”を撮影した写真(下)です。なんとなくイメージは沸いてきます こんな風になるんですね 寒さが厳しい冬は見ごたえがありそうです。実物が見たかった(笑)
真ん中の白っぽいところが氷柱です。上からだと更に氷柱の少なさが良くわかります
三十槌(みそつち)の氷柱
埼玉県秩父市大滝4066-2
大滝観光協会
〒369-1901 埼玉県秩父市大滝985
TEL: 0494-55-0707
大滝観光協会 URL
こちらは対岸から撮影した私の写真(下)です。
こちらは駐車場に飾ってあった“前年の氷柱の写真”を撮影した写真(下)です。なんとなくイメージは沸いてきます こんな風になるんですね 寒さが厳しい冬は見ごたえがありそうです。実物が見たかった(笑)
真ん中の白っぽいところが氷柱です。上からだと更に氷柱の少なさが良くわかります
三十槌(みそつち)の氷柱
埼玉県秩父市大滝4066-2
大滝観光協会
〒369-1901 埼玉県秩父市大滝985
TEL: 0494-55-0707
大滝観光協会 URL
DATE : 2007/02/11 (Sun)
category: 埼玉
ほったらかし温泉ついでに冬の奥秩父(→ルート←)、つづいて秩父三峯神社へ向かいます。小さい時から埼玉に住む私にとってはなじみの深い神社ですが、物心ついてから参拝した記憶がありません。近くに行く事があれば行ってみたいと思っていたので、三峯神社に寄る事にしました。
大滝村村営駐車場(普通車¥500)に車を止めて三峯神社に向かいます。境内は勾配が結構きついのでかなり距離があるように感じてしまいました(笑) 先ずは拝殿に向かいます。鮮やかな色彩が印象に残る拝殿です。この日はかなり寒くて私達は拝殿しか参拝しませんでしたが、本殿は拝殿の裏側にあるようです。
三峯神社は日本最初の夫婦神であり日本の国や民族を産んだイザナギノミコトとイザナミノミコトを祀る神社で、その創始者は日本武尊(ヤマトタケルノミコト)なんだって。なんか壮大なお話
お清めの水が凍ってしまうそうで、かわりに祓い串が用意されていたのがとても興味を引きました。
拝殿に向かって左奥に興雲閣という宿泊施設が併設されており、温泉「三峯 神の湯」の日帰り入浴(¥500タオル付、10:30~20:00)も出来るそうです。今回はほったらかし温泉が目的なので、残念ですが入浴は次回の楽しみにする事になりました 寒さに耐え切れなくなって私達はここで折り返して戻ってしまいましたが、もっとロープウェイ側に“えんむすびの木”などもあるのだそうです。失敗x2 お抹茶を頂いたりできる所もあるそうです。
駐車場への帰り道、拝殿に向かう時にも通った日本武尊(ヤマトタケルノミコト)銅像寄ってみました。本体5.2m、地上15mの大きさの銅像はなかなかの存在感です。この一角に極心空手の大山倍達さんの碑を見つけました。とても不思議に思ったのでネットで調べてみたら大山さんは三峯神社で何度も山篭りの修行をされていたそうでお弟子さん達が建立したんだそうです。
三峯神社から周囲の山並みを撮影
駐車場手前のお茶屋さん大島屋で休憩してから車にもどりました。
三峰神社
住所:〒369-1902 埼玉県秩父市三峰298-1
TEL: 0494-55-0241
FAX: 0494-55-0328
三峯神社URL
大滝村村営駐車場(普通車¥500)に車を止めて三峯神社に向かいます。境内は勾配が結構きついのでかなり距離があるように感じてしまいました(笑) 先ずは拝殿に向かいます。鮮やかな色彩が印象に残る拝殿です。この日はかなり寒くて私達は拝殿しか参拝しませんでしたが、本殿は拝殿の裏側にあるようです。
三峯神社は日本最初の夫婦神であり日本の国や民族を産んだイザナギノミコトとイザナミノミコトを祀る神社で、その創始者は日本武尊(ヤマトタケルノミコト)なんだって。なんか壮大なお話
お清めの水が凍ってしまうそうで、かわりに祓い串が用意されていたのがとても興味を引きました。
拝殿に向かって左奥に興雲閣という宿泊施設が併設されており、温泉「三峯 神の湯」の日帰り入浴(¥500タオル付、10:30~20:00)も出来るそうです。今回はほったらかし温泉が目的なので、残念ですが入浴は次回の楽しみにする事になりました 寒さに耐え切れなくなって私達はここで折り返して戻ってしまいましたが、もっとロープウェイ側に“えんむすびの木”などもあるのだそうです。失敗x2 お抹茶を頂いたりできる所もあるそうです。
駐車場への帰り道、拝殿に向かう時にも通った日本武尊(ヤマトタケルノミコト)銅像寄ってみました。本体5.2m、地上15mの大きさの銅像はなかなかの存在感です。この一角に極心空手の大山倍達さんの碑を見つけました。とても不思議に思ったのでネットで調べてみたら大山さんは三峯神社で何度も山篭りの修行をされていたそうでお弟子さん達が建立したんだそうです。
三峯神社から周囲の山並みを撮影
駐車場手前のお茶屋さん大島屋で休憩してから車にもどりました。
三峰神社
住所:〒369-1902 埼玉県秩父市三峰298-1
TEL: 0494-55-0241
FAX: 0494-55-0328
三峯神社URL
DATE : 2007/02/11 (Sun)
category: 旅程・モデルプラン
ほったらかし温泉と冬の奥秩父を楽しんできました。目的は富士山好きの同行者を山梨のほったかし温泉に連れて行くこと。私達にとっては秩父経由で雁坂トンネル有料道路を通って山梨に行くほうがなんとなく身近なので秩父経由で行く事にしました。秩父の三峯神社に寄る事にして出発です。冬の奥秩父を楽しんだルートはこんなかんじです。
出発
↓
三十槌(みそつち)の氷柱
↓
三峰神社
(大島屋)
↓
ほったらかし温泉
↓
中津峡・出合「氷の滝」
↓
帰宅
出発
↓
三十槌(みそつち)の氷柱
↓
三峰神社
(大島屋)
↓
ほったらかし温泉
↓
中津峡・出合「氷の滝」
↓
帰宅
DATE : 2006/12/09 (Sat)
category: 埼玉
坂戸ホテルのレストランです。ホテルの裏に4台ほど駐車場があります。敷地から数百メートル以内に5台ほど駐車スペースがあるのを見たことがあります。
以前は思いきり家庭料理のレストランでしたが、一新してちょっと高級&キレイ系のレストランになりました。レストラン ウエディングなども手がけているようで貸切etcもできるようです。
大きなガラス窓で明るく、清潔感漂うキレイな店内です。6テーブル程とカウンター席、個室もあるように見えました。
私達が伺った時はのスタッフは皆男性で服装もシャツにタイとキレイ系で椅子もひいてくれました。接客もきちんとしていて料理を運ぶタイミングも良かったです。つきあう前やつきあい始めのデートなどにも使えそうな雰囲気のプチカジュアル欧風レストランというかんじでしょうか。私達は思いっきりカジュアルの服装で行ったので少し申し訳ないくらいでしたが気持ち良く対応して下さいましたし、窓際の目立つ席に案内してくれたので、高級感で差別化しようとはしていない印象をうけ、更に好感が持てました。スタッフ同士が若者のくだけた言葉遣いで少し離れた席に座っていた私達にも聞こえる程の大きな声で話していたのが多少気になり、もったいないなぁと思いました。
ランチに行きましたが、メニューは少ないです。セットによって多少かわりますが、スープ、サラダ、パン、デザートと食後の飲み物などがつきます。週替パスタランチ¥1050が最低価格、\1200、Aランチ\1800、Bランチ¥2800とつづきます。予約制でレディースランチなどもあるようです。
私は週替ランチ、同行者が週替りパスタランチを頂きました。大食いの私は週替りランチでは物足りなかったです。味はまぁまぁという感じですが、この値段なとサービス・雰囲気なら良いかと思います。パスタはトマトソースのスパゲティで、なかなか美味しかったです。セットなのでパスタランチはお得感があるように思います。
欧州レストラン ブーケ
営業時間: [ランチ] 11:30~14:00(LO)
[ディナー] 17:00~21:00(LO)
日曜、第一月曜定休
TEL: 049-284-4151
住所: 坂戸市緑町5-4
URL: http://www.sakadohotel.co.jp/
参考サイト:(株)スペースコム びびっと
↑クーポンあるかも{%gift%}
* 食べログと同じ、もしくは過去記事です。
以前は思いきり家庭料理のレストランでしたが、一新してちょっと高級&キレイ系のレストランになりました。レストラン ウエディングなども手がけているようで貸切etcもできるようです。
大きなガラス窓で明るく、清潔感漂うキレイな店内です。6テーブル程とカウンター席、個室もあるように見えました。
私達が伺った時はのスタッフは皆男性で服装もシャツにタイとキレイ系で椅子もひいてくれました。接客もきちんとしていて料理を運ぶタイミングも良かったです。つきあう前やつきあい始めのデートなどにも使えそうな雰囲気のプチカジュアル欧風レストランというかんじでしょうか。私達は思いっきりカジュアルの服装で行ったので少し申し訳ないくらいでしたが気持ち良く対応して下さいましたし、窓際の目立つ席に案内してくれたので、高級感で差別化しようとはしていない印象をうけ、更に好感が持てました。スタッフ同士が若者のくだけた言葉遣いで少し離れた席に座っていた私達にも聞こえる程の大きな声で話していたのが多少気になり、もったいないなぁと思いました。
ランチに行きましたが、メニューは少ないです。セットによって多少かわりますが、スープ、サラダ、パン、デザートと食後の飲み物などがつきます。週替パスタランチ¥1050が最低価格、\1200、Aランチ\1800、Bランチ¥2800とつづきます。予約制でレディースランチなどもあるようです。
私は週替ランチ、同行者が週替りパスタランチを頂きました。大食いの私は週替りランチでは物足りなかったです。味はまぁまぁという感じですが、この値段なとサービス・雰囲気なら良いかと思います。パスタはトマトソースのスパゲティで、なかなか美味しかったです。セットなのでパスタランチはお得感があるように思います。
おすすめ!! 週替パスタランチ(¥1,050)
欧州レストラン ブーケ
営業時間: [ランチ] 11:30~14:00(LO)
[ディナー] 17:00~21:00(LO)
日曜、第一月曜定休
TEL: 049-284-4151
住所: 坂戸市緑町5-4
URL: http://www.sakadohotel.co.jp/
参考サイト:(株)スペースコム びびっと
↑クーポンあるかも{%gift%}
* 食べログと同じ、もしくは過去記事です。
忍者ブログ [PR]
Copyright 2007~ りょーこ♪, All Rights Reserved.
Copyright 2007~ りょーこ♪, All Rights Reserved.